📹2023PVはコチラ📹

スターズ! 尾西秋季 決勝

12/8(日) 尾西少年野球 秋季大会 決勝
VS 弥富ベースボールクラブ さん

決勝! ついに この日が 来てしまいました…
楽しみな 気持ちよりも 緊張が… 先走る スターズ!! 
グランドへ 向かう車中でも 「緊張する…」と言ったきり… 終始 無言だった子も(・・;)

「楽しんで 行こうー!!」
監督・コーチの 言葉で 緊張が ほぐれます(*^_^*)♬ 
目指すものは ひとつ‼️ さぁ行くぞー!!
先発 K君! いつもの 投球で 初回 内野ゴロ 三振で 三者凡退に 抑えます⚾︎ ナイス ピッチング✨
キャッチャー R君!
絶えず 声を出し ピッチャーはもちろん 内外野に 指示を出し リードします✨
2回 ヒットを打たれ ランナーを出しますが 
ファーストライナー 見事 ゲッツーに⚾︎ 
ナイス プレイ✨
どちらも 堅い守備で なかなか 得点には 結びつきません⚾︎
3回にも ファースト R君!
ファウルグラウンドに あがった球を ダイビング キャッチ⚾︎ ナイス プレイ✨

3回裏 8番 K君が 四球で出塁すると 9番 G君!
内野安打⚾︎ ナイス バッティング‼️
1番 K君! レフト前ヒット⚾︎ ナイス バッティング‼️

満塁になると 3番 R君! 四球⚾︎
押し出しで スターズ!! 先制(*^_^*)V
4回 先頭打者に ヒットを打たれると エラーの間に 2.3塁の ピンチに(・・;)

しかし スターズ! みんなで 守りきり 相手に点を 与えません!!
5回 レフト K君! 前方に 落下しそうな 打球を地面すれすれで ナイス キャッチ✨
ここまで 力投してきた K君!でしたが
ついに 相手打線に つかまってしまいます…

2ランホームランを 打たれ 逆転されます💦
しかし 仲間が
「いい球いっとるよー」「まだ大丈夫!!」 
声をかけ ピッチャーを 励まします(*^_^*)

そう! 試合は まだ終わってません⚾︎

⬇️ すぐ その裏 なんと 2アウトから
   スターズ反撃です!!
ピッチャー K君! 
「打たれたのなら 打って返す!!」
打席に入る前から そう誓ってました!!
意地の センターオーバー 2ベースヒット⚾︎
 ナイス バッティング‼️
続く 2番 K君! 負けたくない!! 会心の レフト前ヒット⚾︎ ナイス バッティング‼️
続く 3番 R君!
打つ‼️ 気持ち満々で 打席に 向かいますが…

まさかの 申告敬遠!! 満塁になります⚾︎

続く 4番 R君!
「前の打席 満塁で 三振だったから」と 
自身を奮い立たせた 気迫の センターオーバー2ベースヒット⚾︎ ナイス バッティング‼️
2人のランナーがかえり なんと!! 逆転‼️
さすが スターズ!!の 4番です✨✨
6回 ヒットを打たれ 四球のランナーを出したところで… 監督が マウンドへ💨
ピッチャー K君! 1アウト 1.2塁
打たせて捕る投球 内野ゴロで 無失点に 抑えます⚾︎ ナイス ピッチング✨
最終回 守備のエラーで ランナーを出すと
再び 監督が マウンドへ💨 スターズ!を鼓舞します!!

内野ゴロで 2アウト⚾︎
あと アウト ひとつ…
1点のリードを 守りきりたい!!

最後の打者
ファウルグラウンド ベンチ付近に あがった球を ファーストR君! 追いかけ 本日 二度目の ダイビング キャッチ✨ で 
ゲームセット‼️    

その瞬間…
あふれる涙を おさえきれず 涙を流した子も…
スターズ!! 悲願の 優勝🥇
おめでとう‼️‼️
準決勝まで 共に 戦ってきた仲間⚾︎
今日は 体調を崩し 試合に出られなかった 
R君!にも しっかり 手を振り 優勝を 分かち合います(*^_^*)
今日の 相手は 今年の 春季大会 決勝で敗れ
 悔し涙を 流した子も たくさん たくさんいました…

もう 悔し涙は 流したくない!! 絶対 優勝する!! スターズみんなの 気持ちが ひとつになり やっと! やっと!! 掴んだ 『優勝‼️』

今日の涙は あの時の涙とは 違いました…
スターズ!ばかりでなく 応援のお父さん お母さんたちも 感極まり 涙しました…

スターズのみんな 監督・コーチのみなさん
こんな 素敵な大舞台で 素晴らしい ゲームを 観せてくださり 本当に ありがとうございました(*^_^*)


最後になりましたが 応援に かけつけてくださった方々 
スターズの パワーに なりました!! 熱のこもった応援 本当に 本当に ありがとうございました🙇‍♀️

表彰式の様子は また後日 載せていきます!

おめでとう♬スターズ!!!


祖父江少年軟式野球団 since1985

祖父江少年軟式野球団では 子どもたちは野球を楽しみ、 野外・文化・社会活動などを通じて 協調性や創造性を養い、 社会のルールや思いやりのこころを学びます。 また、保護者の方への負担を減らし、 気軽に野球ができるチームを目指しています。 お子さんの【こころとからだ】の成長を 一緒に楽しみましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000